GUCHI

-Getto Unaritakunaru Chotto Heiwa na Itinichi tati-

[install log] [OPG] [title list] [lost world] [gallary] [RSS] [home]
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

2000年03月01日(水) [そういえば昔は…]

東海(晴れ) [BGM-Don't leave me behind/鈴木あみ(SA)-]
予定:【映画の日】

♪1 卒論は?

こっちに来てから全く何もやってない。 さすがに、今日からはやらないとね。

♪2 [unix] メール環境

ぶっこわれる前はqmailをつかっていましたが、sendmail -q のようにキューに貯め ておいて、一気に放出するという方法ができないので、ちょっと不便でした。 そこでこれを機に再びsendmailに戻ろうと思います。 とくに設定もしないで使っていると、fetchmailでとって来たメールが 帰って行く ではありませんか。 それも、FreeBSD-uses-jpのだけ。 何か設定が行けないのだろうと、ちょっと調べようとしたら、これがまためんどくさ い。 CFを使うことくらいは知っていたが、あっさり断念。 一応勉強したqmailをまたいれることにした。

portでお気楽にインストールしようとしたら、/usr/libexe/elf/stripがconfig-fast のフォーマットが理解できんとかいうエラーがでて、失敗。 ここにきて、 原因は良く分からんが、仕方なくMakefileや ここ を見て、自力インストール。 まあ、qmailはほとんどバージョンアップしないからいいけどね。 ついでにucspi-tcpもいれて、inetdとお別れ。 今までも動いてなかったが。

そもそもsendmailが不都合だったのは、Maildir形式じゃないからです。 こんかいはいきなりMaildirに対応させたところ、aliasに行くべきメールがやって来 ない。 悪戦苦闘した結果、~alias/にMaildirをつくり、これのユーザーをaliasにすればおっ けーでした。 本当にいいのかな? 無事再起動。 fetchmailでとってくると、 あっさりはじかれました。 RELAYの設定、なんもしてなかった。 そこで、tcp.smtpをつくった。 とりあえず、サーバーたてるわけじゃないから、全ての中継を許しときましょう。
:allow.RELAYCLIENT=""
これなら大丈夫でしょう。 しかし、まだだめ。 帰って来たメールを見てみると、nas@localhostなんぞ知らんとか書いてある。 control/localsの設定も忘れてた。 ここに「localhost」をたして、eccに送ったメールをfetchして見ると、無事に届き ました。 しかし、他からのメールは、みんな帰って行っちゃったので、ちゃんと受け取れるか 謎です。

♪3 [unix] 文字が化け化け

この日記を書いて、セーブした時、自動で時間が入るようにしているのですが( hnf-mode のおかげ)、なぜか化けます。 更に謎な事に、.emacsを手動でロードすると化けません。 よくわからん。 qmailとwwwoffleの設定が終ったら、emacsに取り掛からないといけないようです。

(7時07分に書きました)

♪4 [unix] じつはkinput2はへん?

いままではkterm一本だったんで気づきませんでしたが、Etermでjedをつかうと、な ぜか Ctr-o でcannaではなくkinputが起動してしまいます。 友達に聞いたら、まさにどんぴしゃな ぺえじ がありました。 早速パッチをもらおうとすると、ありゃりゃおいてない。 「GetTriggerKeys()」という関数が0を返すようにすればいいらしいので、ソースを いじってコンパイル。 ためしに動かしてみると、うまくいきました。

いやあ、デバッグの偉大さを知りました。

一応FreeBSD3.4-RELEASEでの ぱっち をおいといてみます。 どっかからkinput2-v3.tar.gzをとって来て、展開。 展開したディレクトリの上(kinput2-v3/があるディレクトリ)で、
patch < どっか/kinput2-v3.patch
で大丈夫だと思います。 自分用ですので気を付けてください。 あと、パッチの作り方は、
diff -rcN (修正前のディレクトリ).orig (修正後のディレクトリ) > patchfile
でいいんですかね。

♪5 [unix] 愉快なソフトたち

私の卒論を妨げている、 愉快な 便利なソフトを紹介します。
xqbiff qmailのMaildirに対応しているbiff。 アニメーションもしてくれるし、新着メールが来ると、どんなメールかも教えてくれ る。 常時接続時には非常に便利。 いろいろカスタマイズできるようなので、そのうちにやろうと思います。

ちなみにわたしは、WindowMakerでアイコンエミュレートしてこれのアイコンを作り、 ドックに登録して、その上に起動するようにしています。 これで見ためはドックアプリ!
wmnetselect WindowMakerのドックアプリ。 ドックするもんが無くて困っていた時に発見。 これを起動させておけば、端末などの上のURLをマウスでなぞっておけば、真中ボタ ンでこれを起動すればそのページが表示されます。 Netscapeの代わりにドックにいれておけばいいですね。 と言っても、基本的にw3mを使っているんで、あまり活躍してませんが。 よさげなドックアプリが無いからね。 ちなみにこれはportにあります。

(22時31分に書きました)


2000年03月02日(木) [そういえば昔は…]

東海(晴れ) [BGM-ハッピーアプローチ/丹下桜(Alice)-]

♪1 いよいよやって来ました、この日が。

卒論の直しも無事終了(自分内では)。 読み返して見ると、嘘ばっか書いてあって、こんなもんを提出したのかと焦った。 最終版を出す制度があってよかった。 直さず終りだったら、一生残ってしまうからのう。

あとは、研究内容をほおむぺえじにするだけです。 しかし、OHPや図はりんごのCanvasというソフトで作ったんですが、このソフトはファ イル形式をPICTにしかできない。 ほおむぺえじにのせるにはgifかjpegが普通なので(ほんとかな?)、変換せにゃならな い。 そこで定番のベクターをのぞいてみると、WebGIFという、いいソフトがありました。 さて、これからガリガリ作るぞ。

(18時22分に書きました)


2000年03月03日(金) [そういえば昔は…]

東海(晴れ)
予定:【卒論最終稿提出】

♪1 東海最後の日

無事卒論の直しも終り、しょうもない 研究紹介 に7時間もかけてしまいましたが、これも終了しました。 これで後は、あすか見て、卒論を研究室の人に渡して、本郷に提出しに行けば、晴れ て自由の身となります。 とりあえず…寝るでしょう。

東海生活に付いて書きたい事は、大体研究紹介の所に書いてしまいました。 なぜ、研究紹介に書いてあるのかは、気にしないでください。

♪2 [unix] いいものみっけ

wmpccard FreeBSD-users-jpで流れていたのを聞き付けて、早速インストールしてみました。 いやあ、WindowMakerにぴったりです。 xpccardは結構好きなんですが、いかんせん大きい。 狭いノートの画面ではちょっときつい。 その点wmpccardはドックアプリなので、それほど場所をとらない。 これで、PC Cardをいちいち抜かなくても良くなるぜ。 これは気に入りました。
xbattbar ついでにportでみつけてきたのが、これ。 大体名前から予想付くでしょうが、画面の下にバーがでてきて、それでバッテリーの 残量が分かるというもの。 全く場所を占めず、かつ結構目に付く。 これまたノートに便利な一品です。 上下左右に4つ起動させて遊んでみてください。

♪3 kinput2+cannaで単語登録

設定しても、ぶっ壊れて消えると、また忘れてしまうので書いておきます。 emacs上では M-x canna-touroku でcannaの辞書登録ができます。 が、kinput2を使っている時はもちろんそんな事はできません。 そこで拡張モードを使って、辞書登録を呼び出します。 /usr/local/lib/canna/sample/unix.canna などをcpしてもってくると、
(global-set-key "\F1" 'extend-mode)
という部分がある。 これがあると、F1キーで拡張モードのウインドウが開くのだが、うちでは開きません。 どうやら、termcapが違うらしい。 F5キーからは一致するので、F5キーを割り当てます。 まあ、直せればいいんだけれど、そのうち。 これでkinput2でも辞書登録ができます。 これならjedやjvim3で登録したい言葉がでてきた時も大丈夫。 ただ、canna-touroku-region みたいなことはできないが。

(6時36分に書きました)

♪4 確定申告

確定申告の季節です。 と言う話はよく聞きますが、よくは知りません。 にもかかわらず、バイト代が返ってくると言う言葉につられて、初めてやってしまい ました。 税務署(これも初めて)行っても、全くなにをしていいか分からぬ。 人に聞きまくって、どうやら書けたようだ。 ていうか、そもそも行くまでは確定申告をする、と言う事さえ知らなかった。 いやあ、貴重な経験でした。

といっても、口座番号覚えてなかったため、後で郵送する事にしたので、まだ完全に は終ってませんが。 親切に教えてもらったから書けたが、一人で書けって言われても、あれは不可能です な。

♪5 chain

FreeBSD-users-jpにながれてました。 はじめてみました。 新種のウイルスの事を、なかなか恐ろしく書いてありますね。 できるだけたくさんの人に回せって言うのが相当怪しかったです。 よくまあ、こんなもんつくるな。

(24時29分に書きました)


2000年03月05日() [そういえば昔は…]

横浜(曇時々雨)

♪1 演劇鑑賞

とある腐れ縁により、劇を見に行く事になった。 とりあえず、場所がめちゃくちゃ小さかった。 なんせ、商店街の中にあるんだから、普通は気が付かない。 最初に注意されたが、座蒲団だけの座席はケツがいたくなり、非常に疲れる。

肝心の内容は、伝染病が広まり、ほとんどの人が死んでしまった世界で、ロボットと 幽霊と暮らす人のお話し。 私は非常に涙もろいため(内緒だが)、こういう人が死ぬ話には非常に弱い。 しかし、原作がゲームや小説の影響受けすぎ。 でも、これからも頑張ってくだされ。 (これからもやるのか?)

♪2 [unix] wdmでビジュアルライフ

xdmはカッチョ悪いので使っていません。 ていうか、普通にログインした時と挙動が違うため、使いにくかったのです。

しかし、グラフィカルにログインしたかったので、wdmをいれることにしました。 wdmは、ログイン画面でウインドウマネージャーを選べるし、リブートもホールトも できるため、なかなか便利です。

しかし、いきなりwdmと打っても、普通と挙動が異なるためちょっと(大いに)困りま す。 とりあえず、WindowMakerがなぜか英語になります。 と言うわけで設定です。

wdmはまず /usr/X11R6/lib/X11/wdm/Xsession をみます。 これを見れば分かりますが、いくつかのファイルを見にいきます。 そこで $HOME/.Xclients を設定する事にします。 そこで、WindowMakerが起動する前に環境変数LANGを設定すれば、WindowMakerは日本 語になります。 さらに、$HOME/.login は読まれないので、PATHやMANPATHは設定しといた方がいいで す。 あと下の方で、ウインドウマネージャーの切替えの設定ができます。 が、基本的に切替えないので設定しませんが。 また、デフォルトではリブートとホールトはできますが、シャットダウンはできない ので、wdm-configをいじります。

最後は、/etc/ttys のxdmの部分をwdmにかえて、off scure を on secure にかえれ ば、再起動後もwdmが立ち上がります。

♪3 [unix] SKKを使っちゃえ!

というわけで、SKKを使うことにしました。 以前から噂には聞いていたため、使ってみようとは思っていました。 ただなぜか、起動はするものの漢字変換ができないという状況でした。 そこで今日本腰をいれて調べてみたところ、どうやらcannaが邪魔していることが判 明。 そこでcannaに別れを告げて、SKKにこんにちはすることにしました。 ていうか、それくらいcannaがお馬鹿さんだったのです。 おまけに、このまえ消えたため、再びお馬鹿さんに逆戻り。 これはもう乗り換るしかありません。 チュートリアルをこなして、多少は慣れました。 なかなかいい感じです。 いまのところ問題点としましては、C-jでリターンできなくなってしまったことくら いですかね。 あと、いま気がついたんですが、オートフィルをするためには、C-jをしないといけ ないようですね。 これで、C-jでリターンできれば文句ないんですが。

(22時46分に書きました)


2000年03月07日(火) [そういえば昔は…]

横浜(晴れ)

♪1 [unix] jedでもSKK

emacs でも skk が動くようになったので、cannaの居場所を少しずつ減らしていきま す。 というわけで、メールで使っているjedをskk化することにしました。
もともとjed用skkは入っているので、あとは設定ファイルで使えるようにするだけ。 なのだが、設定の仕方がよく分からん。 とりあえず、/usr/local/lib/jed/lib/jed.rcをコピーしたやつに最初から書いてあっ たskkに関する部分をコメントアウトする。 でも、うごかん。 しかたないから 本家(?) で調べてみると、ちゃんと書いてありました。 .jedrcに
autoload("skk", "skk");
setkey("skk", "^X^J");
と書いて、.skkrcに
skk_large_jisyo = "/usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L";
と書けばおっけー。 emacsと同じように起動してくれます。

注意点としましては、本家にあるREADME.txtそのままをコピーすると、SKK-JISYO.L が「SKK-JOSYO.L]となっています。 これで最初は辞書が使えずはまりました。 あと、skk_echo=0にすると、ローマ字変換の時、子音がでてこなくなりますが、私的 に気持ち悪かったので、これは使いませんでした。

また、.jedrcで、
setkey("self_insert_cmd", "^I");
のコメントをはずすと、タブがきくようになります。
KILL_LINE_FEATURE = 1;
とすると、emacsの C-k のように、一回で行を消せます。 まだ自動折り返しは不明。

♪2 携速でおおはまり

基本的にFreeBSDを使っているので、窓はexcelとインストール時のソースの置き場所 としてしか使っていません。 そのため、窓の領域はがらがらです。 無駄な領域を有効利用するため、携速を用いてCD-ROMをイメージ化してしまおうとい うのが、今回の作戦でした。

結構前に買ってはいたのですが、やっと暇な時間ができたので、さっそくやってみま しょう。 材料は「KANON全年齢版」。 これでCD-ROMなしでもゲームができる(^o^) 携速98からはデジタル録音にも対応しているらしく、なかなかいいかんじになりそう です。

やってみると、時間は2時間くらい。 しばらくほっといてみると、 CDが読み取れません とかいう内容のエラーがでて、止ってる。 しかも、いままでやった所はあっさりなくなってしまう。 どうやら使っているCD-ROM drive が中古でおんぼろなため、読み取り途中でしょっ ちゅう認識に失敗するのが原因のようだ。 何回もがむばってみたが、いいとこまでいってもやっぱり失敗。 相当むかついて、かなりドライブをたたいてしまった。 結局断念。 5時間以上は無駄にしたな。

新しいSCSIなの買おうかな? いまのやつは、PAOではどうせ使えないし。

(25時18分に書きました)


2000年03月08日(水) [そういえば昔は…]

横浜(晴れ時々曇)

♪1 朝から晩まで

卒論が終ってから、だらけまくりです。

♪2 [unix] Netscapeのフォントを小さくしたい!

800x480のりぶで Netscape をするためには、フォントはどうしても小さくしたい。 表示画面のフォントは編集-設定-表示-フォントのところで変更すれば、小さくなり ます。 私はりんごを使って以来、 へた字 のとりこなため、12ドットフォントには常にこれを使っています。 Netscape で使う場合には、TrueType なフォントを使いたいので、窓用のへた字を使 いました。 ただ、普通に窓用のへた字をインストールすると、FreeBSD からは文字化けして見え てしまうため、葵ちゃんでは使えません。 そこで、へた字の名前を Hetaji95 とか変えてやってインストールすると、mkttfdir で自動的に font.dir をつくれ、めでたく TrueType なフォントが使えます。 さらに xtt の INSTALL.jis とかを見ながら、
ai=0.3:hetaji.ttf -misc-hetaji-medium-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ds=y:hetaji.ttf -misc-hetaji-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ai=0.3:ds=y:hetaji.ttf -misc-hetaji-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
とかすれば、ボールドやイタリックなフォントも使えるようになります。

これで日本語は小さくなります。 いままでは特に気にもしませんでしたが、実は英語のフォントだけが大きかったので す。 英語のフォントサイズを決定するのは、さっきのフォントの画面で文字コードセット に(欧米)iso8859-1を選べばいいです。 わたしはプロポーショナルにAlial(窓の)、等幅に要町を選びました。 なかなかいい感じです。

次に変えたくなるのはツールバーなどのフォントです。 とりあえず、ボタンの文字は消します。 これでだいぶ画面が広くなります。 フォントは Netscape のリソースファイルを見てみると、「*fontList:」っていうの をいじればいいことが分かります。 で、普通に
Netscape*fontList: \
-mnkaname-fixed-*-r-*--12-*-*-*-*-*-iso8859-1; \
-misc-hetaji-*-r-*--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0; \
-misc-hetaji-*-r-*--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0:
とかやっても、何故かきれいに表示されません。 試行錯誤の結果、どうやら最初に指定したフォントが基準になっているのであろうこ とが分かりました。 つまり、
Netscape*fontList: \
-misc-hetaji-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0:
とやれば、めでたくきれいに表示されます。 ただ、へた字のアルファベットはあまり好きではないので、そこは要町フォントに変 えました。
Netscape*fontList: \
-hetaji-fixed-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0; \
-mnkaname-fixed-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-iso8859-1:
こんな感じです。

しかし、これだけでは設定画面の左側のフォントは変わってくれません。 またまたリソースファイルを見て、「Netscape*prefs*fontList:」という部分をいじ ればいいことが分かります。 これで設定画面もはみだすことなく見れるようになります。 このことから考えるに、おそらくナビゲーター以外のフォントも別指定なのではない でしょうか? 私は他のは使わないので分かりませんが。

♪3 SKK を使いはじめて…

かんななどの普通の変換ソフトを使いなれていると、あとでまとめて変換する癖がつ いているため、ふと気が付くとずっとひらがながならんでいることがよくあります。 また、送り仮名に詳しくないと、変換がうまくいきませんね。 これのせいで、送り仮名をマスターできるかも。 でも SKK だと誤変換がほとんどなくなるので、イライラしなくていいです。

♪4 鳴らない電話

鳴らないだけならまだしも、間違い電話しかかかってこないので相当むかついてます。 ちゃんと調べろ!

(16時22分に書きました)

♪5 [unix] completeを極めろ

りぶれっとはマウスが使いにくいので、できるだけ端末やショートカットでいろんな ことを行います。 そこで便利な物がシェルの補完機能。 今日はちょっと tcsh のマニュアルを読みつつやってみました。 こんな感じです。
complete jman 'p/*/c/'
complete kill 'c/-/S/' 'p/*/`ps xc | awk \{print\ \$1\}`/'
complete killall 'c/-/S/' 'p/*/`ps xc | awk \{print\ \$5\}`/'
package で tcsh をインストールしていると、complete.tcsh というのがついてくる ので、それを読み込めば便利にできます。 とりあえずこのようにすれば、jman でも補完できます。 さらにマニュアルをみて感動したのは kill の補完。 シグナルも補完できるので、あら便利。 まだまだ応用する余地はあります。

♪6 [unix] xqbiffをさらに便利に

メールが到着するとウインドゥがでてきて教えてくれる xqbiff。 しかし、そのたびにいちいちフォーカスをとられて結構むかつきます。 そこで、GNUstep/Defaults/WMWindowAttributes に
"xqbiff.XQbiff-P " = {
NoTitlebar = Yes;
NoMiniaturizeButton = Yes;
NoResizebar = Yes;
NoClosable = Yes;
SkipWindowList = Yes;
Unfocusable = Yes;
};
のようなことを書きます。 べつにタイトルバーで属性を決めてもおっけー。 こうすればフォーカスをとられなくなります。 さらにリソースをサンプルにしたがって変えれば、いろいろいじれます。 ただ、フォントの指定が短いやつでした。

(24時04分に書きました)


2000年03月09日(木) [そういえば昔は…]

横浜(晴れ) [BGM-Crescent moon/鈴木真仁(ふつう)-]

♪1 [unix] メール環境を快適に

私は qmail+mutt を使っています。 というわけで、いくつか設定をいじりました。
set hdr_format="%4C %Z %{%m/%d} %-15.15L (%4c) %s"
これで、lists で設定していれば index 画面でメーリングリストの名前が 表示できます。(%L) また、
unset msgid
しとかないと、mutt が勝手に Message-ID をつけてくれて、困りました。 今日いじったところはこんなもん。

(23時59分に書きました)


2000年03月10日(金) [そういえば昔は…]

横浜(快晴)

♪1 宿探しin駒場

来年から駒場に通うので、新入生に紛れて下宿探しに行きました。 月曜にも行ったのですが、10日の合格発表まで下宿情報をあまり公開しないらしく、 ほとんどいいものがありませんでした。 そこで今日、合格発表を本郷で見て、駒場にやってくる真面目な新入生より早く行か ねばなりません。 というわけで、仲介屋さんが集まってる食堂に開始早々駆けつけました。

さすがに1時では新入生も少なく、楽に探せました。 で、親切な仲介屋さんがいろいろ調べてくれた結果、2時間後にいいのが発見できま した。 駒場東大前から徒歩7分。 和室6畳+4.5Kで45000円。 前の下宿が55000円で同じような家だったので、なかなかいい感じです。 さてさてどうなることやら。

♪2 今日の読書

ペパーミントの魔術師 ブギーポップの続き。 あいかわらず面白ろいです。 おまけに今テレビアニメでやっているのが10話分ビデオにとってあったので、見始め たら止まらない。 結局全部見てしまった。 しかし前の話を覚えとらんと困ってしまう。
カレカノ なにげに立ち読みしてたら、今日発売日だったので買った。 続きがめちゃくちゃ気になる。

♪3 ベイグラントな話

卒論の発表が終ってから、うちのころがってたベイグラントストーリーを始めました。 死にまくりながらも順調に進み、話も盛り上がってきて、そろそろラストらしく思え てきたところで、いきなりつまりました。 マップで行ける場所全てに行っても何故か扉が開かない。 おまけに開け方が不明ときている。 相当さまよったが、結局断念。 それが5日前。

そして今日攻略本が発売されるという。 もうやる気もしてなかったので、あっさり攻略本に頼ることにした。 一応ラストが載ってないといやなので、立ち読みしてみると やっぱりのってねぇ。 買うのをあきらめ、仕方無く自力でやることにした。

そしたら何故か、あっさり謎が解けてしまった。 ラスボスに4回も殺されながらも、めでたくクリア。 これで2回目ができる。 勉強がおろそかになる。 ていうか、やってねー。


以上、8 日分です。
先月 2000年03月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

注意書き:
このサイトは Amazon.co.jp アソシエイト・プログラム に参加しています。 (2007/4/29 〜)
このサイトにあるリンクの中には18禁サイトへのリンクが含まれている可能性があります。
お世話になっているサイト:
アンテナ [*BSD Diary Links] [RENAntenna] [はてな]
ニュース [/.J] [ITmedia] [Impress Watch] [MovieWalker] etc.
お買い物 [amazon.co.jp] [Sony Style] [まんが王倶楽部]
そのほか [Tentative Name.]

社会不適合サイトリング
「ごめんね。
ページがひょうじできませんでした。」
Yohei Terada (youhe@cherrylain.que.ne.jp)
※注:「他人のそら似」という言葉があります。