GUCHI-Getto Unaritakunaru Chotto Heiwa na Itinichi tati- |
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9
|
2000年12月11日(月) [そういえば昔は…]
王子(晴れ)
♪1 today's get♪2 よる
電話多すぎ。
菓子多すぎ。
2000年12月12日(火) [そういえば昔は…]
世田谷(晴れ)
[BGM-ミルク(Chara/Charamel Milk)-]
♪1 ひる
バイトから帰ってきて洗濯。
ちょっとコインランドリーに挑戦。
記憶を頼りに近いと思われるところを探したが、全然見つからぬ。
自転車で出直して探したら池ノ上の近くだった。
駒場のと距離変らんて。
しかし一回で7Kgも洗えるので非常にラク(家のは3Kg)。 かかる時間はたいして変らないが、手間はかからぬ、が金はかかる。 ♪2 にうす
‐
モバイルデータの統一規格を目指した SyncML
一応チェック。
こっち
の方が詳しいや。
プラットフォームに依存しないのはいいっすね。
使う端末が増えるとデータの同期は結構めんどいですからね。
今、メインの学校とりぶは比較的同期がとれてますが、携帯の中にある電話
番号やメールアドレスはその中にしかないし、最近買った久理絵ちゃんにし
か予定は入ってないし。
一個にまとめるか、簡単に同期が取れるようにならんと、使いにくいっす。
大抵一個にまとめると、デカくなったり、イマイチ、無用な機能多すぎにな
ったりするけど。
なんにしろ
こんな風に
一つの種類に一生を捧げるのはムズかしいですから、統一規格っちゅうもん
ができることは嬉しいです、のでがんばってくだされ、仲良くやってくださ
れ。
‐
Google Toolbar
これ非常に便利、かつおもろい。
評価がでるのがまたおもろい。
この日記も見てみたりして…
Netscapeにも組込ませてくれ。
‐
NTTがADSLサービスを本格化
下り1.5Mbps?
小田急は320です(しかも値段は大して変わらなそう)。
がんばらんと乗り換えるでー。
♪3 おうち改造その2
アンテナ線を買ったはいいが、タップの長さと同じにしてしまい届かず。
元々使っていたフィーダー線を中継させて継いでしまった。
まあ映るからいいか(ってアンテナにつながってなくても映るが)。
♪4 today's get
‐
ワンピース16巻
まだ読んでね。
2000年12月13日(水) [そういえば昔は…]
駒場(晴れ)
♪1 あさ
今日から規則正しい生活を試みようと、久し振りにはなまるを見たが、寒くて布団か
らでれず。
結局体があったまるまで動けないので、昼まで寝てるのとあんまし変わらんような。
♪2 [palm] オリジナルキャリングケース(もちろんワインレッド)到着
日通
で配送状況調べてたら届いた。
写真撮ろうと思ったらバッテリ切れだった(めったに撮らんというのに)。
付属のソフトケースよりスマートなので、持ちやすくなったのだが、
左人差指で電源が押せない
ことが判明。
スタイラスも取り出しにくいし、メモリースティックにもアクセスしにくし(そんな
にしないだろうが)。
どーせ蓋開ける時に両手になるから、まあいいが。
電源オフとバックライトはPowerJogで出来るし(バックライトはDA)。
しばし使ってみるべし。
(11時47分に書きました) ♪3 にうす
‐
PalmOS 4.0
ワイヤレス通信楽しみ。
i modeが使いやすいのはパケット通信だからってのもあると思います(あと
はいつも持ってるとか)。
普通に携帯使って通信じゃ、値段気になりまくりで使えませぬ。
ので、パケット通信を使ってくれると、自分的に、もうi modeなんていらん
ぜ、ってことになるのかな?
‐
i mode も見れるPalm用高速ブラウザ Blazer
すげーと思ったが、電話代払ってi modeサイト見るんじゃ意味ねー。
Web Clippingができてからは楽しみ。
2000年12月14日(木) [そういえば昔は…]
世田谷(曇り)
[BGM-CALL YOUR NAME(坂本真綾/ハチポチ)-]
♪1 あさ
やはり布団から出れぬ。
♪2 [palm] hns_todo.pl
Palmのtodoを、ハイパー日記システムのtodoに放り込むperlスクリプト。
使い方は簡単、pilot-linkに含まれるread-todosとnkfがあることを確認し
て(スクリプト中にパスを書く)、引数なしで実行してHotSyncボタンを押せ
ば、標準出力にハイパー日記システムの形式のtodoが表示されます。
バックアップファイル(TodoDB.prc)があれば引数にそれを指定してもおっけ
ーです。
しかも表示したいカテゴリを選べるので、公表するカテゴリをつくれば
プライベートなtodoも安心。
問題点としましては、マスクされたレコードも余裕で表示してしまう点です 、が、これは別カテゴリにしてくだされ。 最大の問題点は、使い道があるんかってこと。 私は使います、のでいいの。 あと逆も考えねば。 ♪3 [palm] OTP♪4 [palm] software
‐
RonDo annesso
前から入れたかったぐるぐるランチャー。
これを使ったらもう標準には戻れませんな。
しかもメモリースティック内のアプリも起動できるようになったので、もう
PowerLAUNCHER Lite
もいらぬ?(これのために今までRonDoが使えなかった)。
‐
McFile
メモリースティックのファイルをいろいろ操作するアプリ。
ちうかこれくらい最初からMSgateでやってくれよ、ソニーさん。
PowerJOG
も然り。
それともデベロッパーを育てる作戦なのか?
ちなみに上記の二つは「クリエ」プログラムコンテストの入賞作品です。 ダウンロードは この ページから。
‐
SubMap
地下鉄の路線図。
RonDo annesso
のおかげで、こういうpalmwareはいくらでもいれられるぜ。
慣れないと、ちょっと見にくいかも。
♪5 [unix] ja-msdosfs
[FreeBSD-users-jp 57462]
からのスレッドでwindowsの化け化けファイル名が読めることを知る。
早速いれてみた、すばらしい。
これで全角英数ファイル名だったAIRのフォルダが読めるようになるぜ。
いつの間にやら
xkanon
がAIRにまで対応してるんだもんな。
(26時28分44秒に書きました) 2000年12月15日(金) [そういえば昔は…]
世田谷(晴れ)
[BGM-走れ歌謡曲-]
♪1 ひる
起きたら「こま」の役がオードリーに決まっていた。
無念、出かける予定が。
♪2 [palm] palm programing
‐
デバッグ
簡単な方法として、printf()を使いたいが、palmの画面にどう出力するか?
StrVPrintF() を使って整形したものを WinDrawChars() で出力させればお
っけー。これでようやく先に進めた。
‐
乱数の生成
SysRandom(TimGetSeconds())で作る。
2回目以降はSysRandom(0)でよい。
0から(a-1)までの整数乱数をつくるにはSysRandom(0)%a。
いつもの数値計算のように浮動小数点とかやろうとして、激しくはまった。
‐
malloc
Palmにはない(ようだ)。
で、メモリーにアクセスする時は一旦ハンドルを取り出して、それから
ポインタを取り出すようだ。
VoidHand handle = MemHandleNew(sizeof(UInt8)); UInt8 *m = MemHandleLock(handle); // mを操作する MemHandleUnlock(handle); /CITE これで1次元配列を動的に確保できたが、2次元がよう分からぬ。 あとアンロックした後ロックして再びアクセスしたら、値が変ってたような気がした…
‐
メニュー
♪3 不覚
しまった、明日になってしまった。
(4時2分36秒に書きました) 2000年12月16日(土) [そういえば昔は…]
世田谷(晴れ)
[BGM-ドリカン-]
予定:【マメシバ】 ♪1 にうす
‐
MI-E1
触ってきました。
でかいような、重いような、キーボードも入力しにくいような。
でもすげー字が見やすい。
昨日先輩に見せてもらったけれど、危うくグラついてしまった。
zxLinux
も動くそうだ。
来年(一年くらい後か?)欲しいかも。
‐
Visor Prism
これまた触ってきました。
確かに画面きれいじゃのう。
カラーってあんなに見易いのね、が、疲れそうだが。
それよりも、なによりも
めちゃくちゃ速い
ぞ、こいつは。
近くに置いてあったカラクリと比較してみたが、全然ちがうって。
ちうかPlatinumって相当すごいんでは。
しかし、ついついジョグのあるべき場所へ手がいってしまう。 操作性に関しては、久理絵ちゃんは相当偉大だ。
‐
IrGEAR for KEITAI
渋谷T ZONEで大量に売ってた。
二回目以降の出荷分はファームウェアガアップデートされてるらしいが、実
際はどうなんだろう。
ちなみにvisorと名刺交換してみたら、あっさりできた。
やはりソニーのせいか…
♪2 today's get♪3 [palm] palmでメールを読もう
また適当にperlでつくりました。
pi-mail.pl
で整形して
sync-mail
でpalmにHotSyncします。
pi-mail.plは nkf -e hoge | pi-mail.plという感じで使います。 やってくれることは、いらん改行を削る、残したいヘッダを選べる、全角英 数などを半角に変換(jcode.pl使用)などです。 引用が多用されたメールやメルマガなど横幅の長い広告のはいったメールな どは、まだうまく整形できてません。 あとマルチパートも一応テキスト部分のみを吐き出すと思います。 で、mail-syncはこれとpilot-mail(pilot-link付属)を使って、整形した メールをpalmにHotSyncします。 まず適当なメイラーでpalmに送りたいメールをMH形式で適当なディレクトリ ($MHDIR)に保存します。 で、整形したメールは別のディレクトリ($TOPILOT_MHDIR)に保存され、そこ からpilot-mailでpalmにHotSyncされます。 今度は整形したメールを直接palmで受信できるようにすれば、外でも使える ようになるでしょう。 その際にi modeが受信通知みたいに使えるといいのかな? とりあえずi modeじゃ返信書く気もおこらんので。 (27時45分32秒に書きました) 2000年12月17日(日) [そういえば昔は…]
世田谷(晴れ)
[BGM-空気と星(坂本真綾)-]
♪1 にうす
‐
渋谷駅前で金属バット少年
昨日、家でラジオ聞いてたら、突然家から電話。
どうやらこれで大丈夫だったか?ということらしい。
やばいって、昼じゃなくてよかった。
しかし、こんな近くで起きてしまうと、やっぱ最近は多いのかなあと思ってしまう。 同じような理由が多いし。 (13時33分14秒に書きました) ♪2 [uma] 気付けば来週は
おお、有馬やん。
ついにトップロード乗り換りか。
乗り換り効果は別に期待しないが、的場騎手ってのがアヤしいのう。
やめてね、また引退に花を添えるようなことになるのは。
でもフサイチはダメだったからのう(もちろんウメノファイバーも)。 ♪3 キーボード
学校から普通のPCのキーボードをかっぱらってきた。
りぶに接続したら、むちゃ打ちやすくなった。
が、でかすぎ、画面がめちゃ遠い。
しかもPS/2ポートがいっこしかないので、マウスも使えんし。
でもマウスなんぞあんまり使わんからいいや。
(15時59分3秒に書きました) 2000年12月18日(月) [そういえば昔は…]
王子(曇り)
♪1 today's get
‐
BSD magazine No.6
FreeBSD上でNetBSD/hpcmipsのクロス開発環境も書いてあった。
やる鹿。
‐
Action Names Datebook
予定置き換えアプリ
♪2 マクド
半額になるとマズくなるということで、意見が一致。
昔はもっとうまかったって。
2000年12月19日(火) [そういえば昔は…]
駒場(晴れ)
[BGM-マメシバ(坂本真綾)-]
♪1 陽気なサザエさん
夕飯の弁当を太田屋に買いに行ったら、財布忘れてた。
こんなこと初めてだ。
♪2 マメシバ
この曲って、オードリーっぽい(字面が)。
♪3 コーヒー
自宅からかっぱらってきたのがとうとうなくなったので、初めて計り売りに挑戦。
しかし店に行っても何買っていいか分からんので、とりあえず聞いたことある名前の
を探して「モカブレンド」にする。
すっぱい?
いろいろ飲むでえ。 ほんとは喫茶店とか行って、ちゃんとしたのを飲むのがいいんでしょうが、んな金あ りゃせんからのう。 ♪4 [palm] pi-mail.pl
ページつくっちゃいました。
万が一使ってくださる方がいましたら、遊んでみてください。
整形しながら思いましたが、 palmじゃやはり読みにくい 。 日本語読むならザウ留守ですかね、先輩。 (26時39分に書きました) 2000年12月20日(水) [そういえば昔は…]
駒場(曇りのち雨)
♪1 捕捉
友達に発見された。
むう、下手なこと書きまくりなのに。
♪2 ポチっとな
ついに
ThinkPad x20
を注文してしまった。
いかん、インターネットは危険すぎだ。
しかし このページ 見てると、FreeBSDいれるの結構苦労しそうな、といっても先人のおかげでラクとも 言えるが。 ♪3 後輩と
マックに行く。
最近下宿(昔は厩舎に居住)したのだが、相当リッチそうな生活を送ろうとしているよ
うだ。
今度遊びに行ったる。
(19時49分に書きました) ♪4 [palm] IrGEARで携帯メモリーアドレス編集
待ってました、こういうの。
うれしいクリスマスプレゼントだぜい。
ついでにFreeBSDでも動くやつが欲しい。
さらには早く久理絵ちゃんでも名刺交換ができるようにしてほしい(MLとかで聞いて
も誰も返事がないのが淋し)。
♪5 [palm] ColdSync
Palmデバイス上で削除したものをアーカイブでPC上に保存できるようだ。
あとネットワークでHotSyncもできるとか(多分)。
うむう、pilot-xferよりよさげ鴨。
ついでに久理絵USBもサポートしてくれい(またも他力本願)。
♪6 [kenq] まだHex
Hexはどついた直後の軌道での正のリアプノフ指数の和と、どついて十分時間がたっ
た軌道での和の差であって(そうだと思うが)、これが正になるよ、さらにはエントロ
ピーと関係あるよってことが言いたいのだが、Hexの時間変化を見てみると、一瞬で
差が0になってしまう。
ということは全然軌道上の情報に差がないってことなのか?
じゃあもっとどついたろか、でも発散しちゃうしな、とりあえずやってみろや。
うーん、発散しなかったし、収束にも時間がかかるようになって、結構大きな値になっ
ているようだ、今のところ。
寝てる間にがんばってサンプル集めていただきましょう。
これでHexの分布に少しは偏りがでたら(今は0を中心に分布というわけわかんねー状 態)、救いようもあるのかな? (25時40分に書きました) 以上、10 日分です。 |
|
![]() 「ごめんね。 ページがひょうじできませんでした。」 |